



この度は、私どもの研修に興味をお持ち下さり、ありがとうございます。
エアライン乗務員としてFirst classサービスやVIPフライトの経験から、
小さな工夫がお客様の心を掴み、企業のコアなファンの獲得に繋がっていく経験を通して、接客の魅力に取りつかれました。現在は、 接客関連とビジネススキルの研修講師や、コンサルタントとしてして活動しています。
研修に参加していただく皆様には、多くの知識やスキルを持ち帰っていただき、ご自身の職場で活躍し、人生を豊かに過ごしていただきたいと思っています。そのために、心を込めてサポートさせていただきます。
IQLEAD代表
接遇/ビジネススキル研修講師
秋山 美帆子
Akiyama Mihoko
顧客から選ばれる人材を
育てる育成ステップ

IQLEADが大切にしている4つのこと
やり方と在り方の両面強化
How to
Should be
1やり方の強化
一般的な接遇研修が招く、
萎縮・指示待ち社員を
自律型人財に変えます。
2人生のミッション
接遇(接客)を通して、
自分の人生のミッションが実現できることに
気づかせます。
3自己重要感
人間の深層心理「自己重要感」をベースに、
ホスピタリティとおもてなしの違いを
理解させ、
メンタルダウンせずに
生き生きと活躍できるようにします。
4付加価値提供
印象管理や言葉遣いだけでなく、
顧客のニーズを引きだし付加価値提供を
可能にする
接客コミュニケーションを強化します。
IQLEADのサービスメリット

プロ意識の高い人財で
同業他社と差別化
できるようになる

プロとしての
自分軸を確立し、
生き生きと働けるようになる

信頼できる
相談先が見つかり、
安心が手に入る
理想を実現し笑顔になれる
IQLEAD 研修テーマ
接客/接遇
ホスピタリティ
接客/接遇コミュニケーション
CS 向上
クレーム対応
ビジネスマナー
ビジネスコミュニケーション
個人と組織の基盤強化



Profile
IQLEAD代表
接遇/ビジネススキル研修講師
秋山 美帆子
Akiyama Mihoko

企業研修講師歴 2006年~
- 〈経歴〉
-
東京都生まれ
東京女子大学文理学部 卒業
大手総合商社グループ企業に勤務
主に中国への鋼管輸出に携わる
1997年 日本航空株式会社入社
(主にファーストクラス、世界各国VIP担当)
2006年 企業研修講師として活動開始
- 〈資格〉
-
■ NPO法人日本ホスピタリティ推進協会
ホスピタリティコーディネーター
■ NPO法人ヘルスコーチジャパン認定コーチ
メンタル ・ ヘルス ・ グループコーチ
■ コミュニケーション能力検定1級
- 〈実績〉
- 官公庁多数
-
大手民間企業
生命保険 / 自動車販売 / 食品製造業 /
通信 / 施設運営 /
美術館 / 運輸業 / 観光案内業 /
宿泊施設 / 高級飲食店 / 美容サロン など -
医療機関
総合病院 / 美容クリニック /
介護老人福祉施設 など - 教育機関 観光宿泊系専門学校 / 大学 など
- 士業 大手会計事務所 / 税理士事務所 など
- その他多数

大学卒業後、商社OLを経て、エアラインで国際線客室乗務員として多くのお客様に接し、2006年から接客やホスピタリティをテーマとしたコンサルや研修講師として独立しました。
最近では、海外からのお客様向けのおもてなしに力を入れる企業や、ものが充実した現代で他社と差をつけるためにCS向上に力を入れる企業が増え、接遇・ホスピタリティ研修を導入する企業様が増えてきています。
私が、「ホスピタリティ」という言葉を始めて意識したのは、今から20年ほど前のことです。客室乗務員時代に欧米系のお客様から頂いたお手紙の中に、「あなたのホスピタリティに感動した!日本に来る際は必ずあなたの会社を利用することに決めました」という言葉をいただきました。
そこで「私のホスピタリティとは何だろう」と疑問に思ったことがきっかけで、「ホスピタリティ」という言葉を意識し、接客の楽しさにはまりました。現在はホスピタリティマインドを多くの接客業の方に広めたいという思いで活動しています。よろしくお願いします。

Customer Reviews
観光業

仕事を通して
「自分の人生のミッション」を
実現したいと思える内容でした!
コンシェルジュ

お客様の隠れた要望を引きだす方法がわかったので、仕事が楽しくなりました!
新人社労士

多くの接遇スキルを知ったので、クライアントに自信を持って向き合えるようになりました。
飲食業

講義だけでなく、多くのゲームやワークで体験しながら学ぶ進行だったので、納得しながら学べました!学んだことをすぐに現場で活かします!
役員秘書

一日の長い研修でしたが、もっと聞きたい、物足りないと感じるくらいとても密度が濃く、マインドから変わることができました!
地方選挙候補者

学んだ印象管理法と相手目線の伝え方を取り入れたら、初めて演説で多くの方が立ち止まって話をきいてくれました!
飲食業

お客様と立場の上下はあっても、人としての上下はないことに気が付きました。最大の誠意と自信を持とうと思いました。
生保営業

お客様に関心を持つということが、具体的に何をすることなのか技術としてわかったので、早速、とり入れて仕事を楽しみたいです!